top of page
.png)
Fukushi Virion Group株式会社
医療・介護・福祉経営かかりつけコンサルタント

継続しない人事評価制度に
高いお金を払う意味があるのか・・
300万円以上払ったのに効果が実感できない
しっかり作ったのに職員から不満が出ている
人事評価制度が複雑で継続できない
_edited.png)

人事評価制度の目的を明確にする
人事評価制度を単なる待遇改善や給与・賞与の支給のために
高いお金を払うのは間違っています。
本来、人事評価制度は組織目標や目的を達成するための
働く人に向けた「組織」や「経営者」のメッセージであり
教育的・育成的要素が大半を占めています。
人事評価制度はひとつの道具・ツールであり
単体かつ独立的に存在するのものではありません。
人事評価制度は目標達成のために
‐目標達成するために働く人の行動や考え方が重要‐

慣習と文化的な理屈で"とりあえず"作成する人事評価に意味はありません。
人材不足が顕著な医療・介護・福祉業界において、年代や国籍を問わず職員ひとり一人が目標をもってイキイキと働くことが、組織目標・目的・ビジョンを叶えるために重要な要素となります。人事評価制度は職員の行動と考え方に変化を促す内容で構築しましょう!
‐人事評価制度‐4つの考え方と機会‐
_edited.jpg)
基本給・賞与
役職・階級・勤務歴・業績に応じた基本給のアップや賞与額を決定し支給するための機会
_edited.jpg)
コミュニケーション
評価者と評価対象者の上下・横断的なコミュニケーションを図り仕事が円滑に進むための機会
_edited.jpg)
異動・昇格
職員の能力・役割に応じた適正な人事異動や昇格・降格を実施するための機会
.png)
人材教育・育成
組織や経営者のメッセージとして組織目標達成に寄与・貢献するために人材を教育し育成する機会

人事評価制度を導入して組織の目的達成に寄与・貢献できる
単に給与や賞与を与える言い理由になっていないか?
人事評価制度完成後、継続させる機能と人材がそろっている
システムとして継続させる仕組みが組織にあるか?
人事評価制度を組織独自の内容で作成することができる
どの組織にでも当てはまるようなフォーマット化された内容か?
bottom of page