.png)

組織強化支援
組織の知恵
組織強化支援では、組織経営を最大化させるために必要な組織マネジメントを中心に、業務の可視化・数値化、目標設定方法、人事評価制度、経営者の考え方等、組織を円滑にするための交通整理・整備をご支援いたします。
ABOUT CONSULTING
組織強化支援について
1.組織コンサルティング
組織コンサルティングでは、組織改革のために定例会議に参加し、第三者目線、事前分析の結果から、状況把握をした上で、助言や施策提案を行います。


2.意識改善
意識改善では、管理職を含む、組織で働く社員に対して、仕事とプライベートを分割した考え方、組織の向かう方向性への意識統一、マインドセットを研修や個別面談を通じて、ひとり一人の意識改善を行います。
3.コミュニケーション改善
コミュニケーション改善では、社員同士、上司と部下、社長と従業員との人間関係の摩擦を解消し、生産性の高い組織運営ができるように、社内・院内・施設内のイベント企画、世代を超えたグループワークを行い、これらを組織活動の優先順位事項として、ルール化し、縦と横の連携強化を支援いたします。


4.運営改善
組織運営の改善では、必要があれば組織の全体図を再編成し、人によりばらつきのある社内ルールや、感覚的な運営をマニュアル化します。また、無駄なコストを削減し、必要に応じてペーパーレス化、会議運営の改善を図ります。複雑かつ曖昧な人事評価制度や、マネジメント、働き方など、時代に合わせた支援を行います。
5.業務改善
組織内の各部署における業務を見直し、改めて業務を再編します。
業務フローを洗い出し、課題を抽出し、生産的かつ効率的な業務フローを構築し、業務運用を支援いたします。


6.コンセンサスマネジメント
組織とは役割をもった人材の集まりであることから、遂行される業務における役割や期待値、成果物、ルール等はすべて合意形成が必要となります。
急な業務内容の変更、給与待遇の変更等に関しては、組織として説明責任を果たす必要があります。
相手が納得するかどうかが重要ではなく、合意形成を図ろうとする意志が重要となります。
7.組織体制整備
【脳・経営者】
組織全体を把握し人・金・情報・モノのバランスをコントロールします。組織の物事を思考し決断する役割を担っています。
【心臓・事務】
事務職は組織の血液を循環させます。新鮮な酸素を取り入れ、二酸 化炭素を排出し、組織の上・下・横など全体を見渡します。脳の指令を全体に伝える役割を担っています。
【右腕左腕・リーダー】
経営者が不在時でも組織を運営することのできる立場がリーダーです。経営者・リーダー・事務が理念やビジョンを共有することが組織全体へ広がります。
【右手左手・専門技術職】
リーダーの指示のもと、組織に必要な実務を担うのが社員の役割となります。血液が心臓に循環されるように、現場で起きた問題や気づき、改善などをリーダーに報告することも大切な任務です。
【右足左足・営業】
組織にとって重要な売上を拡大するために新規顧客の獲得や関係職種との連携強化をするのが営業の役割となります。足は人間にとって最も力強く行動が伴うパーツです。営業活動量+質が営業の成果となります。

SERVICE
組織の知恵
経営者の理想の組織を共に創ります
≪ アドバイザー契約について ≫
メール・電話・SNSを利用していつでも相談可能。月額:11,000円(税込)
アドバイザー契約のみOK!(初期費用0円・年間契約)
≪ プラン別料金表 ≫
(税込)

※3ヶ月毎にプラン変更が可能!
≪ サービス導入時の初期支援 ≫
220,000円~ ※導入時のみ提供のサービスとなります。
企業規模、事業規模、従業員数により費用が異なります。