top of page
White Minimalist Skincare Review Vlogger Youtube Banner (2).png

障害者グループホーム「地域によって営業方法が異なる」

  • 執筆者の写真: yousuke tsukamoto
    yousuke tsukamoto
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月27日



おはようございます。Fukushi Vision Group株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティングの塚本です。



本日は、『障害者グループホームの入居促進方法は、実は地域によって異なる』というお話をいたします。












今日は皆さんと検討、考えるというよりは実際に営業活動に同行した考察として、私なりにまとめてみましたので、ご覧いただけますと幸いです。











以前、障害者グループホームの営業支援を行った際、東京23区内の相談支援事業所、医療機関、障害福祉課を訪問しました。



その時は、まだまだ障害者グループホームの数が不足しており、23区内で障害者グループホームに困ったら東京都から離れた郊外、あるいは他県の施設を希望しているという話が多かったです。



そのため、例えば港区から木更津へ、葛飾区から茨城県へ、こういった事実は、私が直接訪問して話を聞いた内容です。





さて、しかしながら、当時の状況は数年前のことであり、今は当時以上に障害者グループホームの数が増えております。




久しぶりに東京都以外のエリアで障害者グループホームの入居促進、情報収集のために相談支援事業所、医療機関、社会福祉法人を訪問したところ、まず驚いたのは相談支援事業所の廃止でした。




統計で調べたわけではないですが、10件訪問すれば5件は廃止しています。



もちろん、作成したリストに問題があるのは、当然かもしれませんが、ただしそのリストの情報源は、市区町村が公表しているデータに基づいているものです。




郊外において、相談支援事業所が廃止しているとなると、障害を抱えた人々の相談先は社会福祉協議会や比較的、力を持っている法人に集まりやすくなってしまいます。





共通しているのは、精神科病院からの退院先として障害者グループホームが選ばれることは、時代や競合他社の増加とは関係ないということが分かりました。





この精神科病院においての発見としては、どのPSWも基本的には、一度は退院患者が希望している障害者グループホームを見学するということです。



これは、家屋調査としての加算算定のためかもれませんが、PSWは様々な施設を見ていることで、むしろ我々よりも、障害者グループホームに対する目利き力があると思えば、建物や制度だけに注力して、本来の意味である自立支援を無視している施設は、選ばれないということです。






今回の営業支援では、東京都内と郊外では入居促進戦略が同じではなく、連携対象施設や連携方法など、地域によって変化させる必要があると肌で実感いたしました。






以上です。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

FukushiVisionGroup株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティング

1.営業の右腕(営業支援)

2.人事の左腕(人材支援)

3.組織の知恵(組織強化支援)

ご相談はこちら↓

070-1527-2565


Yorumlar


​グループ法人

​グループ情報

​Fukushi Vision Group株式会社

​医療・介護・福祉経営コンサルティング

​東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2F

​一般社団法人

医療・介護・福祉人材マネジメント総研

​東京都中央区日本橋室町1-11-12日本橋水野ビル7F

​・会社概要

・支援概要

​・無料相談会

・地域連携支援

・人材支援

・組織支援

​・研修支援

・人事評価支援

​・労務支援

​主要取引先

​・千葉興業銀行鎌ヶ谷支店

・京葉銀行鎌ヶ谷支店

​顧問先

​・税理士法人オンポイント

・プライマリ社会保険労務士法人

Copyright © 2019 FukushiVisionGroup株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page