top of page

研修を実施しました!『障害者グループホーム』

  • 執筆者の写真: yousuke tsukamoto
    yousuke tsukamoto
  • 2023年4月18日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月3日


こんにちは、Fukushi Vision Group株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティングの塚本です。




先日、研修を実施しました。


今回の研修は、都内にある障害者グループホーム事業を営む法人様です。


参加者は7名、管理職から新入社員まで、参加いただきました。




研修は重要です。




しかし、私も雇用されていた時代には、研修をめんどくさい対象としかみておらず、おそらく機会損失を招いていたと思われます。




大事なのは、研修に参加する目的ですね。



90分という時間を、通常の業務時間を割くわけですから、真剣に臨む必要があります。



この目的意識が非常に大切ですね。




-------------------------------------------------------------------



今回の研修テーマは「優先順位の決め方」についてです。



仕事をする中で、実は何が優先事項なの?と悩むときがありますよね。



また、自分の中では優先していたけども、会社として、上司としての優先順位は異なっていた・・ そんなことも日常茶飯事です。




なぜ、優先順位を決めるのか?その理由をはっきりさせることから始まり、優先する業務を決めていきます。




優先順位は、状況に応じて変化しますが、ある一定のルールは必要です。




そこで、自分たちが優先している業務を、


・上司都合

・利用者都合

・自分都合

・連携先都合


この4つに業務を分類します。



自主的に行っている業務は基本的に自分都合になるかもしれません、また自分都合が多ければ、それは仕事をコントロールできている可能性があります。




カテゴリごとに、業務を分けることができますが、多少、意識の差が表れます。




-------------------------------------------------------------------




優先すべき業務を優先するのですが、通常、仕事をしていれば、何でもない無駄な時間を過ごす業務というものが出てきます。



スマホをいじったり、無駄話をしたり、ただ時間だけを食いつぶす行為です。




本当に優先すべき事項は、今すぐやるべきことではない、だけども、地道に努力することで大きな成果を生むものです。




組織のブログ更新、習慣づけ、学習、研修、人材教育、こういった内容に、より時間を割くためにも、無駄な時間を作らないことが大切ですね。




今回の研修では、積極的参加型となりました。



読んで、書いて、考えて、とにかく考えてもらいました。



皆さん、疲れたと思います。



大変お疲れさまでした。







-------------------------------------------------------------------



【クライアント例】



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

FukushiVisionGroup株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティング

1.営業の右腕(営業支援)

2.人事の左腕(人材支援)

3.組織の知恵(組織強化支援)

ご相談はこちら↓

070-1527-2565


Comments


​グループ法人

​グループ情報

​Fukushi Vision Group株式会社

​医療・介護・福祉経営コンサルティング

​東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2F

​一般社団法人

医療・介護・福祉人材マネジメント総研

​東京都中央区日本橋室町1-11-12日本橋水野ビル7F

​・会社概要

・支援概要

​・無料相談会

・地域連携支援

・人材支援

・組織支援

​・研修支援

・人事評価支援

​・労務支援

​主要取引先

​・千葉興業銀行鎌ヶ谷支店

・京葉銀行鎌ヶ谷支店

​顧問先

​・税理士法人オンポイント

・プライマリ社会保険労務士法人

Copyright © 2019 FukushiVisionGroup株式会社 All Rights Reserved.

bottom of page