おはようございます。Fukushi Vision Group株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティングの塚本です。
今日も寒いですね。
気づけば35歳、ものすごく肌が乾燥します。スキンケアなど、無縁だと思っていましたが、さすがに風呂上がりの肌が悲惨なので、マツキヨでクリームを購入しました。
塗ってみると悪くないですね。ベタベタ感がなくて、香りもいいです。もし30歳を超えて肌が乾燥している方がいれば、ぜひ試してみてください。
心と肌との年齢に差を感じる今日この頃です。
さて、今日は「介護施設の質について考える」です。
これは介護施設だけではなく、障害者グループホームや有床クリニックや病院にも当てはまることかもしれません。
施設の入居率が低い、開業して1年経つのに8割を超えていない場合は、「施設の質」について再度、見つめ直したほうがいいかもしれません。
この施設の質を因数分解すると
「介護施設の質」=介護技術×接遇×体制 になるかと思います。
介護技術だけ高くても、実際に介護をしている状況を家族が見ることは少ないので、それを伝える技術や工夫が必要ですね。入居者の家族や紹介してくれたケアマネジャー、または地域包括支援センター、病院の連携室に生活状況やトラブル、今後の見通しなどの事実を明確に伝えることです。
これらに必要なのはコミュニケーションです。つまり接遇の部類に入ります。
また、どんなに高い介護技術を持っていても、チームワークや運営方法、オペレーションが上手くいってなければ、その高い技術も宝の持ち腐れとなってしまいます。それを活かすも殺すも、「体制次第」ということです。
ヒーロー映画を思い出してください。私の世代はゴレンジャーではなく、カクレンジャーでしたが、そこでは5色の戦士がそれぞれの特徴を活かして戦っていますよね。例えばこれが、みんなアカレンジャーだったらチームはまとまるでしょうか?ということです。
そして、例え全員がアカレンジャーだったとしても、こういった戦隊ものの裏には、必ずバックオフィスに指揮官がいます。指揮官がアカレンジャーの色を変えてしまうのも作戦の一つだとおもいます。
体制とは、チームワークをつくり効果的・効率的に運営するために必要なシステムのことなのですね。
もちろん、介護施設の入居率が低い場合には、そもそも新規問合せがない、見学が少ないなどの根本的問題があるかもしれません。
それは、営業活動(地域連携活動)になりますので、また次回お話いたします。
それでは今日も一日、がんばりましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FukushiVisionGroup株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティング
1.営業の右腕(営業支援)
2.人事の左腕(人材支援)
3.組織の知恵(組織強化支援)
ご相談はこちら↓
070-1527-2565
Comments