top of page

人材育成の目的は当事者のスタンス変化を促すことか

更新日:4月20日

おはようございます。Fukushi Vision Group株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティングの塚本です。




今日は、人材育成の重要な要素の一つである本人の意識と認識について考えてみたいと思います。









人材育成は非常に難しいものだと感じます。その難しさの一因は、成長に明確なゴールは存在しないことです。




ゴールがないということは、これから一生涯、成長し続けなければいけないということです。 仕事を辞めるまで、または人生の終わりまで、常に成長し続けなければいけないのは、非常に大変なことです。





「人材育成」という言葉は、人材を育成する側の視点から用いられる言葉ですが、人間として自己成長に取り組むのであれば、「自己成長」という言葉はぴったりではないでしょうか。




具体的に言えば、


人材育成:他人が個人の成長を促進すること

自己成長:個人が自分自身の成長を促進すること



このように考えると、少しは明確になるかもしれません。






また、「人材育成」と似たような言葉で「人材教育」というものもあります。これもややこしいですが、私のイメージでは、人材育成と人材教育には明確な違いがあると考えています。





人材育成は、主に個人が所属する組織が、組織と個人の将来の利益を考慮して、個人として、社会人として、所属組織の見通しとしての成長を実現します。




一方、人材教育は、1年間などの短期間で、個人が所属する組織から与えられた役割のための作業と、それを実行するために必要な考え方を指導するものです。




こう考えてみると、人材育成と人材教育は似ているように見えますが、実は大きな意味の違いがあることが分かります。





現在、当社では主に人材育成を行っており、医療機関で働く看護師やコメディカル、介護事業の介護士や相談員、障害福祉事業のサービス管理責任者や生活支援員、介護者に対する人材育成計画の提供を検討中です。





さて、この人材育成について、日々考えていますが・・・





例えば、組織が従業員に対して優秀な人材育成システムを導入して、有名な講師を招いたことも、多くの費用をかけたことも、従業員の意識次第で結果や成果は大きく変わって当たるのではないでしょうか。







よく考えてみれば、常に学びを意識している人々は、自主的に学びの情報源を取りに行き、学ぶために努力する姿勢を持っているような気がします。





結果として個人が情報を主体的に取りに行く姿勢を持つそうように導くことが、最も効果的な人材育成方法ではないでしょうか。





この姿勢を組織として重要視し、今月はどんな情報を取りに行き、何を得たのか評価することは、将来的な利益につながる可能性がありますね。




-------------------------------------------------------------------



【クライアント例】


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

FukushiVisionGroup株式会社 医療・介護・福祉経営コンサルティング

1.営業の右腕(営業支援)

2.人事の左腕(人材支援)

3.組織の知恵(組織強化支援)

ご相談はこちら↓

070-1527-2565



Comments


bottom of page