top of page

モデルルームの重要性 障害者グループホーム


おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。



本日は、意外と見落としがちな『障害者グループホームのモデルルーム』についてお話します。



これまで、弊社では障害者グループホームの入居促進支援を数多く実施してきましたが、しっかりとモデルルーム準備してある施設はありませんでした。



ここ数年で障害者グループホームを運営する企業は増えましたが、多くは障害者を心から支援したいという気持ちではなく、安定した収益を確保できるということから、始めています。



そのことから、とりあえず入居させればいい。という安易で雑な考えから”利用者やその家族に選んでもらう”という発想がないのかもしれません。



本当に施設を利用者のために!と思うなら、より良い施設環境を整えるのが当然ですから、とても残念になります。



-------------------------------------------------------------------



さて、障害者グループホームの入居促進で困っている法人が多いと思いますが、皆さんはどの段階で課題を感じていますか??



今回、モデルルームを設置すべし!と提案していますが、対象となる事業所については「問い合わせは多いが、見学しても決まらない」という段階の方です。



問い合わせがあるという時点で、営業活動は成功しています。そして見学に誘致できている時点で、それも成功と言えるでしょう。



となれば、施設見学オペレーションの問題と、施設自体の問題がありますね。



今回、提唱するのは施設自体に問題があり、モデルルームが用意されていない施設です。




モデルルームは、初めて障害者グループホームを利用する利用者本人と、その家族に入居後の生活をイメージさせるために必要な、最低限の道具となります。



施設というイメージは高齢者施設を含めても、あまり良いものではなく、自ら進んでいくようなものではない。そんなイメージです。



だからこそ、新築マンションを選ぶ時のような、ドキドキ感や意外感、楽しみを与える必要があります。




センスのない人に任せると、カーテンの長さが異なっていたり、部屋の雰囲気やカラーがバラバラだったりしますから、ぜひセンスの良い方に任せてください。




そして、モデルルームは常に清潔にし、いつ誰が来ても、すぐに見学できるように準備しておきましょう。





-------------------------------------------------------------------



【クライアント例】

#病院経営 #総合診療クリニック #訪問診療クリニック

#有料老人ホーム #サービス付高齢者向け住宅 #特別養護老人ホーム #デイサービス

#訪問看護ステーション #訪問医療マッサージ #訪問介護ステーション

#障害者グループホーム #就労継続支援B型 #就労継続支援A型事業所

#歯科医院経営

#クリニック経営




アドバイザー支援/月額11,000円~

1.営業の右腕(営業支援)

2.人事の左腕(人材支援)

3.組織の知恵(組織強化支援)


ご相談はこちら↓

selpfuljapan@tmotoshien.com

070-1527-2565


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page