検索

yousuke tsukamoto
- 3 日前
- 2 分
人材育成って何???
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 なんだか急に寒くなりましたよね・・・・ 夏から秋への変化について、体がついていかないですね・・・ただ、この秋という季節が一番好きです。暑くもなく、寒くもなく、過ごしやす...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6 日前
- 3 分
イメージと考えを図式化する重要性について
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、自分の感覚的な考えやイメージを図式化する重要性について考えていきます。 実は、この図式化する能力を身に付けるには、日頃からノートを手に持ち、突発的な自分の考えを...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7 日前
- 4 分
「できない・やらない・やりたくない」粗悪三拍子
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は「できない・やらない・やりたくない」というお話をさせていただきます。 これまで様々な医療・介護・福祉組織を支援してきましたが、組織改革が進まない組織に共通する背景...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 9月19日
- 3 分
職場に学ぶ習慣がほしい・・・
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は『職場に学ぶ習慣がほしいと思う人』について考えていきます。 職場に学ぶ習慣を作りたい!という人の立場としては、概ね、管理職以上か経営者の方でしょうね。...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 9月13日
- 3 分
数字の把握と理解ができる経営者
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、昨日に引き続き数字についてお話したいと思います。題して『数字の把握と理解をしていた経営者は”たったの3人”』です。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 9月10日
- 2 分
時代の変化に合わせて組織ルールを変える
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は「時代の変化に合わせて組織ルールを変える」について考えます。 組織には様々なルールがりますよね。それは雇用される側からすれば、概ね雇用契約書や服務規定に記載されて...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月13日
- 2 分
「年下上司」と「年上部下」の苦悩
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、最近Twitterで話題という「年下上司」と「年上部下」の苦悩に対する考え方について、お話していきます。 この題名を聞いて、果たして「年齢は関係あるのか?」と感...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月7日
- 2 分
大人になって素直に学ぶ最善の方法
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 今日は、『大人になって素直に学ぶ最善の方法』にお話いたします。 皆さんの中には、大人になって、社会人になって、ある程度のポジションを得ながらも現状に満足せず、次...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月6日
- 2 分
現場感覚を持ちながらも俯瞰してみる
こんばんは。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 今日は大学院のゼミ合宿で新潟に来ています。ほぼ初めて新潟に来ましたが、とてもすばらしい場所ですね。自然豊かで、食事も温泉もいいし最高です。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月5日
- 3 分
動画研修の9割は意味がない
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 さて、本日は『動画研修の9割は意味がない』について考えていきたいと思います。 全く意味がないというのは、これは嘘になってしまうので、少しだけ解釈を加えるならば、...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月17日
- 3 分
論理的思考は難しい・・・・
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は、医療・介護・福祉業界における『論理的思考の難しさ』についてお話します。 さて、論理的思考ですが皆さんが日々の生活や仕事の中で必要とされる重要なスキルの一つ...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月12日
- 4 分
仕事ができる人、できない人
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は、「仕事ができる人」「仕事ができない人」の違いを、数多くある中から、一つをピックアップしてご紹介したいと思いますので、ぜひ皆さんも自分の周りにいる人、もしく...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月29日
- 2 分
「目的意識」の重要性とその影響について
こんにちは。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は、「目的意識」が経営者や組織の運営に与える影響について、皆さんと考えていきたいと思います。 私は経営支援コンサルタントとして、これまで30社以上のお客様をサポート...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月20日
- 2 分
目的の重要性と結果の関連性について考える
皆さん、おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、組織運営における"目的"の重要性について一緒に考えてみたいと思います。 ここでは、これまで支援してきた現場経験を交えてお伝えします。...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月18日
- 3 分
伝言ゲームはすごい・・
こんにちは!医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は弊社で実施した「社内研修」について、ある驚くべき結果を報告したいと思います。 最近、私たちはとあるサービス付き高齢者住宅で「伝え方」に関する研修を行いました。...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月17日
- 3 分
経営と現場の意見の対立の根本は考え方だった
こんにちは。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は、組織運営において経営者と支援者の視点から起こる意見の対立、その根底にある理由について考えてみたいと思います。 私自身が経営者と支援者の間でバランスを取る立場にいるため、そ...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月15日
- 3 分
人材育成の中の習慣の見直し
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日のテーマは、「人材育成の中の習慣の見直し」について考えていきます。 皆さんは、プライベートと仕事の両方において、「良い習慣」と「悪い習慣」はございますか?...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月10日
- 4 分
役割理論アプローチについて考える
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、役割理論アプローチについて考えてみたいと思います。 本日は、多種多様なソーシャルワークの手法の中でも特に注目している「役割理論アプローチ」に焦点を当てて考察してい...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月21日
- 3 分
自分の「影響の範囲」を考える
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は「影響の範囲」についてお話いたします。 今回の「影響の範囲」については、経営者は含まれません。なぜなら、経営者は事業内すべての範囲に影響を与えれるからです。経営者は...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月16日
- 3 分
タスクばかりを押し付ける上司にうんざりでは?
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は「タスク上司」についてお話します。 タスクとはつまり、割り当てられる仕事です。従業員にかかわらず、経営者にもタスクが存在します。それは、目標達成のために必要な仕事や...
閲覧数:1回0件のコメント