検索


yousuke tsukamoto
- 2 日前
- 3 分
社員の思想が逸脱しているときの対処法
事業を運営していれば、様々な人材の流入出がありますよね。 人間、十人十色ですから、多種多様な人材がいることは決して悪い事ではありません。 様々な経験、様々な考え、様々な思想、それぞれが人間の価値観を構築しているのですから、ある意味、会社としては受け入れる必要があります。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3 日前
- 4 分
"経験者”か”未経験者”どちらを採用するべきか?
多くの経営者が悩みこの2択ですが、どんな状況にも当てはまる答えは存在しません。 その時、その時の状況により、経験者を採用すべきであり、また未経験者を採用すべきなのです。 もしあなたが、人材採用の決定権をもっており、経験者と未経験者で悩んだ場合は、ひとつだけ覚えていただきたい...
閲覧数:1回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月16日
- 3 分
営業成績No1だった人が医療・介護・福祉で活躍できない理由とは?
まず初めに、医療・介護・福祉における売上を拡大するための”営業活動”と、その他、生命保険や車、マンション販売、どこかよくわからない会社のNo1営業マンだったと謳っている人たちの”営業”とは、そもそも根本的に違うのです。 他業種で”優秀だった”人が、そのまま医療・介護・福祉業...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月13日
- 4 分
理念の作り方 「その理念、お飾りでは?」
皆さんは、もちろん生きていれば病院に受診したことはあるとおもいますが、その際、壁に掛けられた「経営理念」について見たことはありますか?? 私は、弊社では病院コンサルタントとして病院経営を支援していた時期もあり、よく経営理念と病院で働く院長や理事長の”考え方”について、その乖...
閲覧数:1回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月12日
- 3 分
2種類のモチベーションを知っているか?
人が仕事をするには、2つのモチベーション作用が働いているのをご存じでしょうか? モチベーションという言葉は良く聞くものの、ほとんどの人が”その意味”について深く考えたことはないと思います。 人が仕事をする上で欠かせないモチベーションを、どのように有効的に活用し、コントロール...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月9日
- 3 分
『プラスの行動』は事業の流れを変える
私はよく、コンサルタントは意味なかった、コンサルタントはお金の無駄、コンサルタントが嫌い。 こういった事を本当に良く聞きます。 確かに、期待していたほどの成果をもたらすことが出来なかった例もあるでしょう。 ただ、それは”双方で期待値と役割の擦り合わせ”を行わなかったことにあ...
閲覧数:1回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月4日
- 2 分
部下の能力の見極めが甘いと仕事が進まない??
先日、とあるお客様から「部下が期間内に仕事を仕上げてくれない」と嘆きの相談をいただきました。 こういった相談、そして問題は医療・介護・福祉事業所に関わらず多いものです。 この時点で言えることは、『部下の能力を見誤ったあなたに責任がある』ということです。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 2月26日
- 3 分
木を見て、森を見ず・・不足しているのは”全体把握力”
今となっては当たり前の視点ですが、意外とできていない『木を見て、森を見ず』。 これは様々な場面で言えることだと思いますが、つまり”視野の狭さ”や”考えの幼稚さ”を表しています。 仕事をする上で、自分の足元だけ、自分の目の前のやることだけに集中していて他が全く見えない、なぜこ...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 2月24日
- 3 分
職場の特典ではなく、仕事そのもので選ぶべし
人が仕事を選択する上で、一番最初に重要視しているのは「お金」「休み」「ブランド」「福利厚生」など基本的に求人票に書いてある内容でしょう。 小さな会社には、基本的にブランド力が無いため、人材を採用する中で見栄えの良い体裁を整えようとします。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 2月20日
- 3 分
自分の仕事に具体性を持たせているか?
日々、仕事をしていれば、またそれが何年も同じことならば、自分なりのルーティンが決まっており、トラブルも少なく、刺激も少なく仕事を行うことができるでしょう。 しかし、それは悪く言えば『慣れ』の状況であるというものです。 仕事に慣れている状況というのは、感覚的な行ってしまい、ま...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 2月13日
- 3 分
考えやアイデアを図式化するトレーニング
皆さんは、常にノートとペンを所持していますか? 私は、お客様への支援方法やさらに付加価値を上げるための「考え」や「アイデア」を常にどこでも頭の中でぐるぐるさせています。 その時に思いついたものを、忘れないうちにメモするだけではなく、図式化しています。...
閲覧数:0回0件のコメント