検索

yousuke tsukamoto
- 20 時間前
- 3 分
コミュニケーション研修の振り返り
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、住宅型有料老人ホームで行った「コミュニケーション研修」について振り返りを行います。 コミュニケーション研修・・・・・...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月25日
- 3 分
人事評価を軸にした研修を振り返ろう!
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、弊社が行った研修の振り返りをしたいと思います。 テーマは「人事評価を軸にした研修を振り返る」です。 それではどうぞ。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月24日
- 3 分
『元JAL社員のマナー講座に参加した感想』
おはようございます。 医療・介護・介護福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、ちょうど先日参加した『元JAL社員のマナー講座に参加した感想』を自分だったらどうするか?などの私見も踏まえて報告いたします。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月12日
- 2 分
『理念・ミッション・ビジョン』に拘りすぎていないか?
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は、医療・介護・福祉組織における『理念・ミッション・ビジョン』に拘りすぎていないか?という内容を考えていきます。...
閲覧数:3回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 8月9日
- 3 分
『医療・介護・福祉事業の営業活動の目的と方法』
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は、『医療・介護・福祉事業の営業活動の目的と方法』について考えていきたいと思います。 先日、とある福祉用具会社の経営者と話をしていました。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月30日
- 3 分
ビジネスマナー研修は本当に必要なのか?
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は『医療・介護・福祉業界において、果たして本当にビジネスマナー研修は必要なのか?』というテーマで考えていきたいと思います。...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月27日
- 3 分
組織を一つのシステムと捉える
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は「組織をシステム」と捉えて、組織について改めて考えたいと思います。 医療・介護・福祉事業を行うで、必ず組織というのは存在しますが、以前から読んでいる本で、...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月11日
- 3 分
OJTという研修の罠
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は「OJTの罠」というお話をいたします。 先日、大学院の講義で「福祉人材育成論」について学びました。 福祉人材に限らず、どの組織でも『OJT』という研修を取り...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月24日
- 2 分
人材育成における「研修効果は低い」
こんにちは。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は人材育成というテーマに焦点を当て、特に「研修」の効果について探求してみたいと思います。 人材育成の最初のステップとしてほとんどの人が思い浮かべるのは、「研修」だと思います...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月15日
- 3 分
人材育成の中の習慣の見直し
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日のテーマは、「人材育成の中の習慣の見直し」について考えていきます。 皆さんは、プライベートと仕事の両方において、「良い習慣」と「悪い習慣」はございますか?...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 6月14日
- 3 分
人材育成の目的は当事者のスタンス変化を促すことか
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は、人材育成の重要な要素の一つである本人の意識と認識について考えてみたいと思います。 人材育成は非常に難しいものだと感じます。その難しさの一因は、成長に明確なゴールは...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月6日
- 3 分
組織構造の「自立」と「依存」について
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今回は、ちょうど大学の講義で学んだ組織の「自立」と「依存」について私見を述べたいと思います。 これを読んでもなんだか分からないという方もいると思いますが、ご了承くださいま...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月2日
- 3 分
組織の想いを伝えるには”プレゼン”が必要!
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は『プレゼンの重要性』についてお話します。4月も過ぎ、昨日から5月になりました。新年度スタートということで、多くの医療機関や介護施設、福祉事業所は新しい年のスタート...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月28日
- 3 分
「伝える」を学び、求める成果を得る!
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は「伝える力」を養うために必要なことは何か?というお話をいたします。 「伝える力」これは本当に難しいですよね。これが立派にできる人は、この医療・介護・福祉業界でも少な...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月26日
- 2 分
経営者視点は難しいが、”学ばせることはできる”
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 今日は、医療・介護・福祉現場の人に、実は、本当に難しいであろう「経営視点」を学ばせることについて、お話いたします。...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月25日
- 3 分
研修報告ー業務マニュアルの重要性について
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日はですね、先日、クライアント先で行った研修について概要と省察として報告いたします。 研修の内容は『業務マニュアルの重要性』についてです。...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月19日
- 2 分
報告・連絡・相談が下手くそな部下はいませんか?
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPANの塚本です。 判断の仰ぎ方が下手くそな部下が、皆さんの現場にはいますよね。 それは昔からよく言われる”自分で考えようとしない怠け者”という人類です。...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月18日
- 2 分
研修を実施しました!『障害者グループホーム』
今回の研修は、都内にある障害者グループホーム事業を営む法人様です。 参加者は7名、管理職から新入社員まで、参加いただきました。 研修は重要です。 しかし、私も雇用されていた時代には、研修をめんどくさい対象としかみておらず、おそらく機会損失を招いていたと思われます。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 4月2日
- 3 分
社内研修が必要な理由とは? まずは人材を選別する!
医療・介護・福祉業界で行われる社内研修は、基本的に、技術的レベルアップや加算取得のための内容が多いですよね。 ただし、いくら技術向上、看護師、介護職、その他コメディカルとしてレベルを上げたところで、それを活かす知能がなければ意味がありません。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月28日
- 3 分
応募者の内容が、今の経営者や会社の「器」である!
人材採用で困っている医療・介護・福祉事業は多く、そのほとんどの経営者は応募者集めに困っている状況です。 応募者集めに苦労している経営者のほとんどが、採用後の人材教育を放棄し、現場任せの放任主義を通しています。 そして、せっかく採用した人材が、なんらかの理由で退職する際は、試...
閲覧数:1回0件のコメント