検索

yousuke tsukamoto
- 20 時間前
- 3 分
コミュニケーション研修の振り返り
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は、住宅型有料老人ホームで行った「コミュニケーション研修」について振り返りを行います。 コミュニケーション研修・・・・・...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 9月20日
- 3 分
コミュニケーションについて考える
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は永遠の課題である『コミュニケーション』について考えたいと思います。 今、ちょうどコミュニケーションに関する著書を4冊ほど取り寄せ中です。私が通う社会事業大学専門職...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月25日
- 3 分
動かない人間を動かすには?
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は『動かない人間を動かすには?』ということで考えたいと思います。 結論、動かない職員は動かない!! これは仕方ない!と、正直諦めたいところですが・・・...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 7月23日
- 3 分
本当の地域連携を見た!
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本でございます。 本日は『本当の地域連携』とは何か?について考えていきます。 実は、過去に6年ほど介護付有料老人ホームの入居相談員として、在宅で生活ができない認知症高齢者や疾病を...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月23日
- 3 分
小規模事業こそ「全体会議が重要な訳」
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は「小規模事業だからこそ全体会議が必要」という会議の重要性を話す第二弾となります。 小規模の定義は人それぞれですが、今回は従業員30名以下と定義させていただきます。3...
閲覧数:2回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月20日
- 3 分
職場のコンフリクト(対立)を解決するには
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 医療・介護・福祉現場において、また現場だけではなく、上層部と現場においてもコンフリクト(対立)が起きていると思います。...
閲覧数:3回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 5月2日
- 3 分
組織の想いを伝えるには”プレゼン”が必要!
おはようございます。 医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 本日は『プレゼンの重要性』についてお話します。4月も過ぎ、昨日から5月になりました。新年度スタートということで、多くの医療機関や介護施設、福祉事業所は新しい年のスタート...
閲覧数:1回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月28日
- 3 分
「伝える」を学び、求める成果を得る!
おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。 今日は「伝える力」を養うために必要なことは何か?というお話をいたします。 「伝える力」これは本当に難しいですよね。これが立派にできる人は、この医療・介護・福祉業界でも少な...
閲覧数:0回0件のコメント

yousuke tsukamoto
- 4月11日
- 3 分
何を恐れる!?経営者よ!社内コミュニケーション強化!
昨今、ひとつの法人が様々な医療・介護・福祉事業を総合的に運営する例は少なくありませんよね。 例えば、総合病院が訪問看護ステーションや特別養護老人ホーム、老人保健施設を同時運営するのは、むしろ経営戦略や地域戦略としては当然考えられることです。...
閲覧数:1回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 4月2日
- 3 分
社内研修が必要な理由とは? まずは人材を選別する!
医療・介護・福祉業界で行われる社内研修は、基本的に、技術的レベルアップや加算取得のための内容が多いですよね。 ただし、いくら技術向上、看護師、介護職、その他コメディカルとしてレベルを上げたところで、それを活かす知能がなければ意味がありません。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月15日
- 3 分
伝えるだけでは物足りない。伝わるように工夫する。
人に何かを伝える時、人は様々な方法を利用しますよね。 ・言葉 ・文字 ・手紙 ・メール ・電話 ・LINE等のSNS これらを上手に利用し、相手とのコミュニケーションを図りたいものですが、医療・介護・福祉業界において、まだまだ一方的であり、自分勝手な人も散在しています。...
閲覧数:0回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 3月5日
- 3 分
『ホワイトボード』を活用しているか!?
小さいホワイトボードではダメですね。 できれば、大きくて2面使えるホワイトボードがいいです。 でも大抵の事務所ではホワイトボードが用意されていますが、用意されているだけで、理解を深めるために利用できていない、メモが落書きされていることが多い気がします。...
閲覧数:4回0件のコメント


yousuke tsukamoto
- 2月18日
- 3 分
人の話を理解しようする意思があるか?
実はこれ、とても重要なことです。 医療・介護・福祉業界は特に、社内における人間関係やコミュニケーション、外部との連携には、人と人との言語によるコミュニケーションが欠かせません。 しかし、この言語によるコミュニケーションが中々、成立していないと実感する方は多いのではないでしょ...
閲覧数:2回0件のコメント